冷え性改善コンサル 藤江巧真 コラム

冷え性改善コンサルタントの改善コラム

 

末端冷え性を改善する7つの方法

 
末端冷え性の改善方法ってありますか?
と聞かれることがよくあります。
 
答えは「はい、あります!」
 
冷え性のタイプは画像のようないくつか種類があります。
この中でよく聞くのが、末端タイプです。いわゆる手足が冷たいというタイプの冷え性です。
今回は、女性に多いこのタイプの冷え性の改善方法について紹介します。 

◆末端冷え性になる理由
 
まず、末端冷え性になる理由について説明しましょう。末端の血行が良くないということは、内臓を温めることが優先となっているために後回しになっていることが多いために手足が冷たくなるということが多いようです。
 
 
◆末端冷え性の改善方法
 
・食品で解決
毎日の食事に生姜やココアを取り入れてみる。これらの食品は、血行を良くする効果が高いことが言われています。乾燥生姜は特に冷え性に効果が高いと言われています。
(生姜、ココア、にんにく、ねぎ、ごぼう、かぼちゃ、人参などの食品は冷え性改善に効果的です。)
 
・砂糖を摂りすぎない
砂糖やインスタント食品は身体を冷やしてしまいます。末端冷え性の人は、これらの食品を摂らないようにしましょう。
 
・栄養素で解決
身体を温める効果や血行を良くする栄養素を摂ることが大切となります。
 
たんぱく質は、効率よくエネルギーに変えてくれる成分ですが、動物性ではなくオールプラントのプロテインなどがおすすめです。
ミネラル成分の中で血液を作るはたらきのある鉄分、亜鉛などは効果的な成分です。
ビタミンEは、血行を良くする成分なので末端冷え性だけでなく、健康にもよいので積極的に摂取したい成分です。
 
・普段から運動を取り入れた生活をする
末端冷え性の人に多いのが血行が悪いということ。血行を良くするには、普段の生活に運動を取り入れた生活をするということです。
 
・ふくらはぎを揉む
第二の心臓と言われているふくらはぎ、ふくらはぎを揉むだけでも効果があると言われています。身体全体の血行が良くなるので、末端冷え性以外にもあらゆる冷え性で効果があります。
 
・食事の時間は日中から20時までに終える
消化に適していると言われるこの時間帯に食事を終わらせることで、その後の時間胃腸を休ませることができるので、末端まで血液が行き渡ります。
胃腸がはたらいているときは、そこに血液が集中するので、末端に血液が行き渡らなくなることがあります。
 
・手首と足首を温める
末端冷え性以外にも、手首と足首を温めることによって、身体全体が温まるので末端も血行が良くなります。逆にこの部位を冷やすと身体が冷えて来ます。
 
 
末端冷え性の改善方法にはいくつかの方法があります。これらの方法を複数実践していくことが末端冷え性の改善に効果的です。
これらの改善方法は、末端冷え性以外にも冷え性全体に効果のある方法もあるので、冷え性全般で実践可能です。

はじめての栄養学

おすすめ知識一覧

冷え性改善コラム